fc2ブログ

オリンピック 210721(水)晴れ

明日からオリンピック。
なにが起きるか推測できないが、恐れているだけでは何も解決しない。
とにかく前進しなければ・・・。

11DSC_0014 (2)
夏は来ぬ。
入道雲がますます元気に見える。
夏休みも始まった。
ワクワクドキドキ。

22IMG_0403.jpg
真夏日の昼、雀が庭の木陰で遊んでいる。
アカシヤの木が気に入ったらしい。

33DSC_0001_20210721205447098.jpg
湯の山の中腹から伊勢湾を眺めた。
黒い雲の影が見える。

44IMG_0398.jpg
穏やかな空。
美しい夕焼け。
いつまでも平和であって欲しい。

夏かな? 210716(金)晴れ

夕方になるとヒ林の中からヒグラシの声が聴こえてくる。
「カナカナ カナカナ~」
幾重にも重なり合う涼し気な蝉の声。

最近セミの鳴き声の順序が違ってきた。気候の変化だろうか?
以前夏はチーチーゼミから始まり油色したアブラゼミ、真夏になると緑の羽根のクマゼミ、そして夏休みの終わりを告げるツクツクホウシ。
その昔ツクツクホウシが鳴くと子供達は夢の夏休みから学校生活に戻るのです。悩みは宿題の『夏休みの友』という宿題が未完成だということ。残り少ない休暇。最後の蝉の鳴き声は子供ながら気持が塞いだものです。

それにしてもヒグラシの奏でる声は、バイオリン重奏のバロックの旋律に似通うものが有ります。
武士の男の誇りと女の悲哀を書いた藤沢周平さんの小説『蝉しぐれ』も最後の場面は蝉しぐれでした。
バロックとロマンスヒグラシ、未だに心に響いています。

さて、新たに現れた河川敷。
実はディスクゴルフ大会のための会場整備のためでした。
11DSC_0005_20210716200943a19.jpg

新たに出来た浅瀬は子供達の川遊びの場所になりそうです。
22DSC_0003_20210716200944245.jpg

ディスクゴルフの大会が更に楽しくなりそうです。

上弦の月 210713(火)晴れ

午後九時。
夕涼みを兼ね、ベランダから西の山を眺めました。
雲の間に赤い月が輝いてました。
この月は瞬く間に山の向こうへと消えてしまう。

IMG_0392.jpg

辛うじて撮った一枚は、赤く燃える上弦の月でした。
麓の民家のコントラストが新鮮でしたーー。

夕日四撰 210712(月)雷雲稲妻夕立

怖いですよね、ゲリラ豪雨。肌に感じるイナズマとカミナリは迫力がある。
すざましい豪雨が降ってあっという間に止む。空には重そうな雨雲が広がっていました。
夕方山の端に太陽が落ちて行きました。
夕日四撰です。

1IMG_0378.jpg
雨雲を残して夕日は落ちて

2IMG_0385.jpg
空に広がる御光の名残り

3IMG_0387.jpg
騒ぐ雨雲

4IMG_0389.jpg
ブルーベリーの野原

「フェク」ちゃん 210711(日)晴れ

三滝川の川床浚(さら)え(堆積砂均し)がとりあえず終了したようです。
すっかり川幅が広くなりました。
見晴らしも景観も良くなった。素晴らしい眺めです。
1DSC_0001_20210711232906a2e.jpg

子供達の川遊びも増えて来ました。思わず京都の鴨川を想い出します。
世界遺産が大自然を守るレガシイとすれば、この川の景観は菰野町のレガシイです。
未来の子供達まで残すべき遺産だと思います。
2DSC_0002_20210711232907562.jpg

その少し上流に渡り石があります。その石に流れる水の美しいこと。
そのなみなみとした流れ、何かに見えませんか?
3DSC_0012_20210711232909993.jpg

その流形はまるでギリシャ聖者の衣の襞です。
鋭い剣先鏨(のみ)で彫ったような流れは奇跡のレガシイですね~。

さて、
今日はコロナ撲滅の思いを込めて人形を作りました。
ソーイングはモザのマダム・シェフです。

IMG_0377.jpg
瓶の中には滅菌アルコールが入っています。
フムルメイムはミス・モザ・ディスフェクション。
ニックネイムは「フェク」ちゃん。
良かったら使って下さいね。

一日も早くコロナが終息しますように・・・。
プロフィール

モザマスター

Author:モザマスター
キャフェ ド モザのマスターです!
コーヒーと庭を担当しています。キャフェ ド モザのホームページ:www.cafedemoza.com

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
プロフィール

モザマスター

Author:モザマスター
キャフェ ド モザのマスターです!
コーヒーと庭を担当しています。キャフェ ド モザのホームページ:www.cafedemoza.com

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR