fc2ブログ

「そこの底」 210726(月)晴れ 

夏休みですね。最近天気が続き雨が少なくなってきました。
1DSC_0025_20210726100959d18.jpg

川の水は徐々に減ってくるばかりです。
下流では川床が露わになってきました。
2DSC_0019.jpg

向こう岸へ川を歩いて渡りました。足の裏が痛いこと。でも冷たくて気持がいい。
久し振りに夏の季節に触れた感じがしました。
川の所々に水たまりがあります。あんなに沢山いた小魚達はどこへ避難したのでしょうか?
3DSC_0018_202107261010025aa.jpg

川の真ん中に出来た萱の廻りに、僅かに残った水たまりがありました。

4DSC_0016_20210726101003f29.jpg

いたいた。小さなメダカ。
5_202107261010040c4.jpg

小さな水たまりはメダカの子供が遊ぶには十分です。しかし、
この水はこの先雨が降らなければ枯れてしまいます。
台風が近づいているものの、はたして雨は降るのか?
無理でしょう。
台風は東京の方へと向かっています。

もはや絶対絶命。
メダカはどんなリスクも回避してきた先輩に聞きました。
「このたまり水もすぐになくなります。助けて下さい」
「あきらめるなキミ。底の砂の中に潜るんだ」
「エッ? 砂の中?」
「そうだ、砂の中には水が残る。そこの底の中を目指せ」

その後メダカはどうするのか分かりません。
しかし、台風は近い。
「がんばれメダカ、負けるなメダカ」
きっと助かりますよねーー。
スポンサーサイト



オリンピック 210721(水)晴れ

明日からオリンピック。
なにが起きるか推測できないが、恐れているだけでは何も解決しない。
とにかく前進しなければ・・・。

11DSC_0014 (2)
夏は来ぬ。
入道雲がますます元気に見える。
夏休みも始まった。
ワクワクドキドキ。

22IMG_0403.jpg
真夏日の昼、雀が庭の木陰で遊んでいる。
アカシヤの木が気に入ったらしい。

33DSC_0001_20210721205447098.jpg
湯の山の中腹から伊勢湾を眺めた。
黒い雲の影が見える。

44IMG_0398.jpg
穏やかな空。
美しい夕焼け。
いつまでも平和であって欲しい。

夏かな? 210716(金)晴れ

夕方になるとヒ林の中からヒグラシの声が聴こえてくる。
「カナカナ カナカナ~」
幾重にも重なり合う涼し気な蝉の声。

最近セミの鳴き声の順序が違ってきた。気候の変化だろうか?
以前夏はチーチーゼミから始まり油色したアブラゼミ、真夏になると緑の羽根のクマゼミ、そして夏休みの終わりを告げるツクツクホウシ。
その昔ツクツクホウシが鳴くと子供達は夢の夏休みから学校生活に戻るのです。悩みは宿題の『夏休みの友』という宿題が未完成だということ。残り少ない休暇。最後の蝉の鳴き声は子供ながら気持が塞いだものです。

それにしてもヒグラシの奏でる声は、バイオリン重奏のバロックの旋律に似通うものが有ります。
武士の男の誇りと女の悲哀を書いた藤沢周平さんの小説『蝉しぐれ』も最後の場面は蝉しぐれでした。
バロックとロマンスヒグラシ、未だに心に響いています。

さて、新たに現れた河川敷。
実はディスクゴルフ大会のための会場整備のためでした。
11DSC_0005_20210716200943a19.jpg

新たに出来た浅瀬は子供達の川遊びの場所になりそうです。
22DSC_0003_20210716200944245.jpg

ディスクゴルフの大会が更に楽しくなりそうです。

ジムトレ 210711(水)晴れ

ジムトレ

雨の日が続いています。
そんな中喜んでいるのは誰だと思いますか・
こんな大変な時に喜んでいるなんて不謹慎?
とんでもありません。まじめなお方ばかりです。
筆頭は『かえる』
やっぱり。
次に『草殿』
ふんふん。
特に聞かなくてもいいけど三番は?
家庭菜園の『野菜』
まじめなお方ばかりでした。

明日天気だったら草刈りしようかな・・?

散歩が出来なくてうずうずしていました。
二階でトレーニングしたいのですがテレビが映らない。電波が弱い地域なのです。
長年諦めていた問題です。
どうしてもテレビを観ながら室内トレーニングしたい。今度ばかりはその思いが強い。最寄りの電気やさんへ出かけ電波増幅器ヲ購入。しかしその仕組みがいまいち理解できない。パンフレット見ながら格闘すること一日。
なんとか電波が強くなりました。当然全然映らなかった画面が全局映った。
こういう時に言うのが元マラソン銀メダリスト有森選手の名言、
「自分を褒めて上げたい」
長い間の悩みが解決しました。

昨晩のジムトレ。
IMG_0376.jpg

自転車タイム1時間。
消費400Kカロリー。
走行25キロメートル。

二日目のトレーニングはこれくらいでしたωωωωーー。
プロフィール

モザマスター

Author:モザマスター
キャフェ ド モザのマスターです!
コーヒーと庭を担当しています。キャフェ ド モザのホームページ:www.cafedemoza.com

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
プロフィール

モザマスター

Author:モザマスター
キャフェ ド モザのマスターです!
コーヒーと庭を担当しています。キャフェ ド モザのホームページ:www.cafedemoza.com

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR